内製Supportラボへようこそ。このサイトでは
非IT人材が学習を通じて内製開発できるようになる
ことを目的に情報発信やポートフォリオ販売を行います。
以下ターゲット層、主に取り上げる技術や私のプロフィールを記載しております。
取り上げる技術とターゲット層について
紹介技術(現時点)
メインは筆者が実務で利用するmicrosoft365系ライセンスに関するツール開発・技術を取り上げていきます。特にモダン技術として取り上げられるPower QueryやPowerApps関連(M365ツールの連携利用含む)のツール開発・技術をとり上げていきたいと思います。
その他役割別の技術発信としてexcelVBA・excel関数技術も取り上げます。
取り上げる技術や内容
メイン
- PowerQuery for Excelのツール発信
- Powerappsでのアプリ開発発信(キャンパスアプリのみ Dataverseは対象外)
- Power Automate ※PowerAppsの補助レベルで利用
サブ
- Excel関数での手軽な改善発信
- Excel VBA を組み入れたexcelメインの改善発信
- その他関連ツール(accessなどを学習に応じて発信)
またサイト趣旨とは多少ずれますが、Googleサービス系の開発、その他プログラミング言語での開発も興味があるので勉強過程も含め発信できればと思います。※これらは個人的に使うツール作成(趣味)の発信になります。
その他学習して発信する技術
- google apps scriptでの開発
- googleのAppSheet(ノーコード開発ツール)での開発
- Pythonでの開発(Webアプリなど)
- その他興味に応じて
ターゲット層について
本サイトでは非IT人材の私が、今までに学んだ知識やこれから学ぶ新しい知識を元に内製化するツール紹介がメインとなります。そのため筆者と境遇が近く、普段の業務でofficeツールを触っておりこれらのツールメインで業務改善したい・スキルを身に付けたいという方がターゲットになりやすい思います。
対象になりそうな方
- 組織のITに関わる業務をしている方やその他内製化をしていきたい方
(DX推進担当者や社内SEの方、その他現場リーダの方など幅広い層) - 普段ITツールは触らないが興味がある方
- 新入社員の方や学生の方
- その他さまざまなITツールに関心がある方
対照的に専門的なプログラミング技術を学んでいる・最先端のツールをキャッチアップして開発されている方は、このサイトの内容は参考にはなりにくいと思います。もちろん興味を持って当ブログ記事を見ていただければ幸いです。

筆者プロフィール
簡単ですが私のプロフィールです。
特質的な資格は持っていませんが、主に製造現場向けに色々と行動してきた実績があります。これまでの実績とこれからの経験を掛け合わせて、内製化に繋がる知識を提供できればと思います。

- ニックネーム
- マー坊(もうすぐ30歳)
- 現職
- 中小企業(製造業)のIT系技術開発(IOT技術の導入サポート・業務効率化検討など)
- 得意技術
- excel業務の見直し・改修
- 煩雑管理された設備稼働実績書を、vbaやpowerqueryで自動集計し実績可視化の実現
- 原価計算が毎回手作業でされている⇒モダンなexcel関数等の技術による改修の実績
- powerapps等での開発
- 現場の手書き運用されていた計画管理書⇒powerappsでアプリ化
- 日々の業務進捗ツールをpowerappsで開発
- その他:pythonデータ分析 SQLでのデータ取得 なども多少経験
- excel業務の見直し・改修
- ストロングポイント
- 問題点などの検証・改善する力
- 他人の作ったシーケンスプログラムの見直し⇒改善した経験により培う
- 問題点などの検証・改善する力
- ウィークポイント
- 考えすぎて実行動までに時間がかかってしまう点⇒
- 最近は意識して、とりあえず行動・とりあえず発信を始めました!
- 考えすぎて実行動までに時間がかかってしまう点⇒